【青井阿蘇神社 概要】
青井阿蘇神社(あおいあそじんじゃ)は、創建は大同元年(806年)。熊本県人吉市上青井町に鎮座し旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。阿蘇神社に祀られる十二神のうち、初代の天皇である神武天皇の孫にあたられる健磐龍命(たけいわたつのみこと)、その妃の阿蘇津媛命(あそつひめのみこと)、お二人の子供の國造速甕玉命(くにのみやつこはやみかたまのみこと)の三柱となります。
【青井阿蘇神社 禊橋】
青井阿蘇神社の正面にある蓮池にかかる朱塗りの橋。令和2年の豪雨災害で鳥居の1番上まで水に浸かり大変だったそうですが、赤い橋も綺麗に修繕されています。
禊橋を渡ると2の鳥居が見えてきます。鳥居の先には茅葺きの立派な楼門があります。
【青井阿蘇神社 境内】
現存の本殿、廊、幣殿、拝殿の中心的社殿と楼門の計5棟は、人吉藩初代藩主相良長毎とその重臣相良清兵衛の発起により、慶長15年(1610年)から同18年にかけて造営され2008年に国宝指定されています。
本殿は三間社流造銅板葺。側面と背面の桟を×型とする点や長押上の小壁に格狭間(ごうざま)を設ける点などに球磨地方の社寺建築の特徴が見られます。国宝はすべて茅葺きの建造物となっており、重厚さとともにどこか素朴さを感じさせます。茅葺きの社殿としては全国初の国宝となっています。
【青井阿蘇神社 アクセス】
管理人の感想
神社自体は山の中にあるわけではなく、それほど大きな敷地でもなく、国宝も1ヶ所に固まっているので、15分もあれば見て回れる感じです。復興中だった為か少し手入れが行き届いていない部分が見受けられました。ちょうど敷地内では国宝記念館が建設中であり完成に向けて、神社全体がより一層整備されることを願います。復興後にまた来たい。
景観
(4)
雰囲気
(3.5)
アクセス
(3.5)
私見
(3.5)