日本の神社仏閣めぐり (Shrine Japan Info) 日本の神社仏閣めぐり (Shrine Japan Info)
  • HOME
  • 神社一覧
  • 寺・仏閣一覧
  • 城・文化財
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 神社

新倉富士浅間神社【山梨県】

2023年2月22日2025年4月19日

SHARE

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • LINE

【新倉富士浅間神社 概要】

新倉富士浅間神社 (あらくらふじせんげんじんじゃ)は、西暦705年壮健であり、御祭神は木花咲耶姫命・大山祇命等です。807年富士山大噴火の際は平城天皇より破魔宝面などが奉納され五重塔は戦没者慰霊の為に建立されました。その五重塔と富士山の風景がミシュラン日本版の表紙になっており有名になった場所です。海外の観光客にとっては、富士山、桜、五重の塔と、日本を代表する三者が一つに見られるということで大人気になりました。ご祭神は木花咲耶姫命 (このはなさくやひめのみこと)、大山祗命 (おおやまづみのみこと)、瓊瓊杵尊 (ににぎのみこと)となります。

【新倉富士浅間神社 境内】

本殿はさくや階段を登った途中にあります。

DSC 0198 1024x768 - 新倉富士浅間神社【山梨県】

海外の方はあまり本殿へは近寄っても参拝はしていないようでした。展望台が目当てで通り過ぎる外国人を横目に、立派なお社へ参拝しました。

428838 m 1024x714 - 新倉富士浅間神社【山梨県】

ここからさくや姫階段を上り、新倉山浅間公園に向かいます。

arakurafujisengen2 1024x683 - 新倉富士浅間神社【山梨県】

新倉山浅間公園には戦没者を慰霊する忠霊塔があります。この周辺は富士吉田市が管理する新公園として整備されているようです。この慰霊塔から少し登ると富士山と五重塔が同時に見える展望台があります。

【新倉富士浅間神社 景観】

展望台からの富士山と五重塔の景観が素晴らしく海外の観光客に大人気の場所となっています。4月中旬になると、公園内にある650本余りのソメイヨシノが一斉に花を咲かせ、五重塔と桜、そして富士山が一望できる場所として、広く国内外から多くの観光客が訪れます。

22969795 m 1024x683 - 新倉富士浅間神社【山梨県】

一直線の階段は上から下まで398段あり、休憩をはさみながらであれば展望台まで行けますが、階段よりは坂道の方が足腰に優しいので、子供や年配の方は坂道にすべきでしょう。個人的には新倉富士浅間神社から車で15分程度の所にある北口本宮冨士浅間神社もぜひ参拝してほしいです。富士山は見えませんが静かで神聖な雰囲気の神社です。

【新倉富士浅間神社 御朱印】

arakurafujisengen 1 662x1024 - 新倉富士浅間神社【山梨県】

御朱印 300円 (2023)

【新倉富士浅間神社 近くにある観光スポット】

北口本宮富士浅間神社、忍野八海

DSC 0163 520x300 - 新倉富士浅間神社【山梨県】
北口本宮冨士浅間神社【山梨県】
DSC 0129 520x300 - 新倉富士浅間神社【山梨県】
忍野八海【山梨県】

【新倉富士浅間神社 アクセス】

管理人の感想

富士山・桜・五重塔と確かに素晴らしい景色だと思います。桜の時期は相当な混雑となりますので、参拝時間は早朝が良いと思います。注意すべき点は海外観光客のマナーが悪く立ち入り禁止でもお構いなしに侵入しており撮影スポットは無法地帯です。ゴミも落ちており気分を害する可能性もありますので覚悟していくべきだと思います。

敷地/施設規模
 (4)
自然の豊かさ
 (4)
アクセスのしやすさ
 (5)
観光客の多さ
 (5)

新倉富士浅間神社

〒403-0031 山梨県富士吉田市浅間2丁目4−1

※参拝者用駐車場あり

富士急行線『下吉田駅』から徒歩5分。

参考富士山と桜の宮 | 新倉富士浅間神社Arakurasengen

関連投稿(Related Posts):

DSC 1723 150x150 - 新倉富士浅間神社【山梨県】嚴島神社【広島県】 27246462 m 150x150 - 新倉富士浅間神社【山梨県】浅草寺【東京都】 DSC 0163 150x150 - 新倉富士浅間神社【山梨県】北口本宮冨士浅間神社【山梨県】 4362846 m 150x150 - 新倉富士浅間神社【山梨県】太宰府天満宮【福岡県】
SHARE
  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • LINE

CATEGORY :

  • 神社

TAGS :

  • オーバーツーリズム
  • 五重塔
  • 富士山と桜
  • 山梨県
  • 木花咲耶姫命
  • 赤間神宮【山口県】

    赤間神宮【山口県】

  • 姫路神社【兵庫県】

    姫路神社【兵庫県】

  • 七社神社【東京都】

    七社神社【東京都】

  • 蒲生八幡神社【鹿児島県】

    蒲生八幡神社【鹿児島県】

  • 宮地嶽神社【福岡県】

    宮地嶽神社【福岡県】

  • 富岡八幡宮(深川八幡)【東京都】

    富岡八幡宮(深川八幡)【東京都】

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

岩木山神社【青森県】

次の記事

神宮(伊勢神宮 内宮)【三重県】

LanguageSwitching

  • 日本語
  • English
  • Français

人気記事 (Popular Articles)

  • 神社
    別府厳島神社と別府弁天池【山口県】

    【別府厳島神社 概要】 別府厳島神社(べっぷいつくしまじんじゃ)は別府弁財天池の畔にある小さな無人のお社です。創建は西暦806~810年(大同元年~5...

  • 寺・仏閣
    不忍池辯天堂【東京都】

    【不忍池辯天堂 概要】 不忍池辯天堂(しのばずのいけべんてんどう)は比叡山延暦寺にならって寛永寺を創建した天海僧正が建立しました。天然の池であった不忍...

  • 神社
    日枝神社と山王稲荷神社【東京都】

    【日枝神社 概要】 日枝神社(ひえじんじゃ)は、1478年に太田道灌が江戸城を築城する際に(江戸城の裏鬼門を守るため)川越日枝神社を勧請したことが起源...

  • 神社
    海津見神社(龍王宮)【高知県】

    【海津見神社(龍王宮)概要】 海津見(わたつみ)神社は桂浜(かつらはま)の先端の竜王岬に立つ小さなお社です。 「桂浜」(かつらはま)は、坂本龍馬がこよ...

  • 伏見稲荷大社の千本鳥居
    神社
    伏見稲荷大社【京都府】

    【伏見稲荷大社 概要】 伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は、京都市伏見区深草にある神社。旧称は「稲荷神社」。稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神...

  • 神社
    根津神社と乙女稲荷神社【東京都】

    【根津神社 概要】 根津神社(ねづじんじゃ)は、文京区根津の地にあって、根津権現とも呼ばれる神社。江戸時代初期の建築になる本殿や拝殿、楼門、唐門、透塀...

  • 神社
    熊野本宮大社大斎原大鳥居【和歌山県】

    【熊野本宮大社大斎原大鳥居 概要】 熊野本宮大社大斎原(おおゆのはら)は、ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成する一部です。熊野本宮大社...

  • 神社
    元乃隅神社【山口県】

    【元乃隅神社 概要】 元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)は、神社の歴史は浅く、地域の網元であった岡村斉さんという方の枕元に現れた白狐のお告げにより昭和3...

  • 神社
    天の岩戸(恵利原の水穴)【三重県】

    【天の岩戸(恵利原の水穴)概要】 天の岩戸は、太陽の神様である天照大御神(あまてらすおおみかみ)様が弟の須佐之男命の乱暴行為に怒って岩戸に隠れてしまい...

  • アニメ聖地, 神社
    田町菅原天満宮【熊本県】

    【田町菅原天満宮 概要】 田町菅原天満宮(たまちすがわらてんまんぐう)は、菅原道真公(すがはらのみちざねこう)をお祀りしている神社。アニメ「夏目友人帳...

  • 神社
    花の窟(はなのいわや)神社【三重県】

    【花の窟(はなのいわや)神社 概要】 『花の窟神社』(はなのいわやじんじゃ)は、海岸近くまでせりだした巨大な一個の岩山が御神体の太古から祀られた日本最...

  • 神社
    高屋神社 本宮 (天空の鳥居)【香川県】

    【高屋神社 本宮 (天空の鳥居) 概要】 香川県観音寺市にある高屋神社(本宮)は、「天空の鳥居」として知られ、標高404メートルの稲積山の頂上にある本...

  • 八百富神社鳥居
    神社
    八百富神社【愛知県】

    【八百富神社 概要】 八百富神社(やおとみじんじゃ)は竹島弁天の名で知られる。神社は竹島の中央頂上にあり、滋賀県の竹生島(ちくぶじま)より勧請された弁...

  • 神社
    妙義神社【群馬県】

    【妙義神社 概要】 妙義神社(みょうぎじんじゃ)は、日本三大奇景のひとつの妙義山(1,104M)の主峰・白雲山の中腹に鎮座し創建は宣化天皇2年(537...

  • 神社
    鹿島神宮【茨木県】

    【鹿島神宮 概要】 鹿島神宮(かしまじんぐう)は、全国にある鹿島神社約600社の総本社です。紀元前660年に創建され「息栖神社」「香取神社」と共に東国...

にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へにほんブログ村 旅行ブログ 日本遺産へ 庭園・史跡・神社仏閣写真ランキング

月間人気記事 (Monthly Popular Articles)

  • 神社
    仙波東照宮【埼玉県】

    【仙波東照宮 概要】 仙波東照宮(せんばとうしょうぐう)は、1633年(寛永10年)に創建。 1616年(元和2年)に徳川家康が亡くなった際、遺骸が久...

  • 寺・仏閣
    成田山川越別院【埼玉県】

    【成田山川越別院 概要】 成田山川越別院(なりたさん かわごえべついん ほんぎょういん)は1853年(嘉永6年)創建。目の病を不動明王に祈願して全治し...

  • 神社
    菅原神社(荒平天神)【鹿児島県】

    【菅原神社(荒平天神) 概要】 菅原神社(すがわらじんじゃ)は正式の名称ですが、天神町にある神社の為、荒平天神(あらひらてんじん)の通称で知られている...

  • 神社
    川越熊野神社【埼玉県】

    【川越熊野神社 概要】 川越熊野神社(かわごえくまのじんじゃ)は、1590年(天正18年)に創建。「蓮馨寺(れんけいじ)」の二世然誉文応僧正が紀州熊野...

  • 神社
    笠間稲荷神社【茨城県】

    【笠間稲荷神社 概要】 笠間稲荷神社(かさまいなりじんじゃ)は、651年(白雉2年)に創建。桜町天皇の御代、1743年(寛保3年)には時の笠間城主井上...

プロフィール背景画像
プロフィール画像

ktanaka

趣味で日本全国の神社や仏閣めぐりをしております。 車で東京から西日本を一周して神社仏閣をめぐりました。 日本の神社や仏閣の魅力を海外にも発信したいと英語の勉強に取り組んでおります。 当ブログは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。 ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。

カテゴリー

  • アニメ聖地
  • 城
  • 寺・仏閣
  • 建築観光地
  • 特集記事
  • 神社
  • 観光スポット

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2015年4月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年9月
  • 2013年5月
  • 2013年3月

タグ

Tochigi さざれ石 オーバーツーリズム 三重県 世界遺産 世界遺産 五重塔 京都府 兵庫県 千葉県 史跡名勝天然記念物 和歌山県 国宝・重要文化財(建造物) 埼玉県 天然記念物 天照大御神 奈良県 宇迦之御魂神 山口県 山梨県 広島県 庭園 日光 日本100名城 日本さくら名所100選 東京十社 東京都 東照宮 栃木県 桜 桜の名所 熊本県 登録有形文化財(建造物) 神宮 神聖で静謐な空間 福岡県 福島県 紅葉 絶景 縁結び 茨城県 菅原道真公 青森県 香川県 鹿児島県
HOME
  • プライバシーポリシー 

© 2025 日本の神社仏閣めぐり (Shrine Japan Info) All rights reserved.