永尾剱神社【熊本県】

【概要】

永尾剱神社(えいのおつるぎじんじゃ)は小高い丘の上にあり、八代海(不知火海)を見渡すことができます。和銅六年(713年)、元命天皇の勅願により、国郡鎮護のため創建されたとされる神社。

DSC 2291 1024x768 - 永尾剱神社【熊本県】

御祭神は、海の神様、海童神(わだつみのかみ)。この神様がエイに乗って宇土半島を横切ろうとしたところ、途中のこの場に乗り上げてそのまま鎮座したとか。潮が引いたら歩いて渡れる海中鳥居の下に、魚のエイの型に折られた紙の絵馬を納めると願い事が叶うそうです。

DSC 2299 1024x768 - 永尾剱神社【熊本県】

【境内】

社の本殿の前には土俵があって、これもなかなか珍しかったが、流石相撲の盛んな土地柄、横綱の名前にも、土俵入りの型にも不知火の名は長く伝えられてきている。とても静かな趣きのある社。観光地になっていない神社なので、人もおらずあまり整備もされていないですが、地元民の神社として親しみを感じます。

DSC 2294 1024x768 - 永尾剱神社【熊本県】

【景観】

この神社の魅力は海の中に立つ鳥居。季節や時間によって様々な風景になると思います。夏の終わり頃の未明の時刻に不知火海で見られるという不知火現象を神社より拝むことができると言われています。

DSC 2312 1024x768 - 永尾剱神社【熊本県】

不知火現象とは八代海北部の海上には、毎年旧暦8月1日(八朔)の未明、不知火(しらぬい)と呼ばれる不思議な火が現れます。 不知火は、漁火や対岸の街明かりなどの光源が、日中暖められた空気と夜間の放射冷却による複雑な空気層により、異常屈折して起こる蜃気楼現象の一種とされています。

【アクセス】

管理人の感想

こじんまりとした神社ですが、海辺で眺めが良くのどかで素敵な場所でした。ただ、Googleマップでは駐車場にたどり着けませんでした。道路沿いに立っているこの神社の駐車場案内の看板を頼りに細い道を入ってください。

景観
 (4)
雰囲気
 (3)
アクセス
 (1)
私見
 (3.5)

永尾剱神社

〒869-3471 熊本県宇城市不知火町永尾658

※無料駐車場あり

JR松橋駅より車で30分程度

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA