【国営ひたち海浜公園 概要】
国営ひたち海浜公園(こくえいひたちかいひんこうえん)は、1938年(昭和13年)に旧日本陸軍の飛行場だったのですが、戦後にアメリカ軍から返還され国営公園として整備されました。公園の総面積は350haに及んでおり、東京ディズニーランドの7倍程度の面積にあたるものの、実際に公園して使われている面積は60%程度とのこと。
【国営ひたち海浜公園 みはらしの丘】

道路造成などで出た大型トラック20万台分の残土を利用して人工的に整備された場所であり、春はネモフィラ、秋はコスモス、コキアなどが一面を覆います。

人は多いですが、一面のネモフィラは素晴らしいです。

国営ひたち海浜公園はチューリップも有名でして、遊園地もあり一日中遊んでいられる施設でした。
【国営ひたち海浜公園 アクセス】
管理人の感想
茨城県内における花の名所の1つでもあり、5月頃のネモフィラの時期は大変な混雑となります。営業開始前に並んでみはらしの丘まで走った経験は私達以外も多いはず。それだけ素晴らしい景色ですので、ぜひ一度は見てほしい場所です。
敷地/施設規模
(5)
自然の豊かさ
(4)
アクセスのしやすさ
(2.5)
観光客の多さ
(4)