【金刀比羅宮 概要】
金刀比羅宮(ことひらぐう・こんぴらぐう)は、香川県 琴平町の象頭山に鎮座する神社です。全国に600ある金毘羅さんの総本山でもあります。御本宮の御祭神は、大物主神(照大御神の弟)と崇徳天皇。 農業・殖産・医薬・海上守護の神として信仰されています。伊勢参りと並ぶ人気の神社となっております。香川県を代表する観光スポットでありパワースポットです。

【金刀比羅宮 境内】

参道から石段を785段を登った先にあるお社からの景色は琴平町を一望出来るのは勿論石段を登りきった達成感と清々しい気持ち。参道には旧跡や文化財が多数あります。また、裏参道は、春は桜、初夏のつつじ、秋の紅葉など四季折々に変化があり、いつの時期に参っても満足出来ると思います。 ただ、夏場は階段を登るだけで体温が上がるので辛いかもしれません。

【嚴魂神社(金刀比羅宮奥社)】
金刀比羅宮の本宮から更に583段の階段を登った先に金刀比羅本教の教祖である厳魂彦命をお祭りする厳魂神社(奥社)が鎮座します。

奥社まで途中挫折しそうでしたが最後まで登りきり達成感がありスゴくよかったです。最後までがんばってよかったと思います。普段から登山される方なら問題ありませんが、何名か挫折した方を見かけました。

現在の社自体は、明治三十八年建立と比較的新しく、また小規模なものだが、その雰囲気は確かに神域たる厳かなもので、ここまで登りきった達成感とともに、とても有り難く感じます。ただ、辿り着くまでには膨大な体力が必要です。

【金刀比羅宮 アクセス】
目的地を「金刀比羅宮」などとすると、車が入れない道をナビゲーションしてしまいます。「JR琴平駅」で入力し途中から駐車場(係員が案内している)を見つけましょう。
管理人の感想
本殿の参拝を済ませ、達成感と絶景を眺めながら自分自身を見直す…。 人それぞれの思いが交差する神社だと感じました。階段数が1368段と大体の参拝時間は御本宮までで往復1時間30分くらい、奥社までが往復2時間30分くらいです。参道には数多くの土産店や飲食店があり楽しめ観光は楽しい為、家族や友達連れの参拝客が多い印象でした。ただ奥社への道のりは厳しい為、行く場合は覚悟が必要です。