【加藤神社 概要】
加藤神社(かとうじんじゃ)は、創建は明治4年。神仏分離の際に熊本城内に錦山神社として創建されたのがはじまり。明治42年に加藤神社へ改称となりました。御祭神は戦国武将の加藤清正公となり豊臣秀吉の家臣として多くの戦や朝鮮出兵で武勲をあげた猛将であり、土木工事や熊本城の築城でも才を発揮した文武両道の方だったようです。

【加藤神社 境内】
白の鳥居は綺麗で、境内は視界開けて明るく開放感があり、玉砂利が敷かれていて歩くと心地良いです。

中央の御神木は目立って存在感あり、幹の間に鎮座する小さなお社がまた神聖な感じがします。

こちらの境内からは熊本城を見渡せる絶景スポットがあり参拝者も多い印象でした。
【加藤神社 近くにある観光スポット】
熊本城、藤崎八旛宮
【加藤神社 アクセス】
管理人の感想
熊本城を眺めながらお参りが出来る神社で有名スポットです。熊本城に来たなら必ず寄りたいところですね。
敷地/施設規模
(1.5)
自然の豊かさ
(2)
アクセスのしやすさ
(3)
観光客の多さ
(4)
〒860-0002 熊本県熊本市中央区本丸2−1
※無料駐車場あり