福徳神社(芽吹稲荷)【東京都】

【福徳神社 概要】

福徳神社(ふくとくじんじゃ)は、正確な創建は不明ですが貞観年間(859~876年)には日本橋室町二丁目付近に鎮座していたとそうで、この地方が武蔵国豊島郡福徳と言われていたことが社名の由来。この神社に参詣した徳川三代目将軍の徳川秀忠は椚(くぬぎ)の皮付きの鳥居に春の若芽が萌え出たのを見て、当社の別名である芽吹稲荷(めぶきいなり)の名が与えたそうです。震災・戦災などで4度の遷座をしており、2006年からは日本橋室町再開発により現在地に移り2014年に建て替えられました。社殿の周りは高層ビルに囲まれており、福徳という社名から宝くじ当選や金運アップにご利益があるとされています。御祭神様は宇迦之御霊神で七福神の弁財天も合祀されています。

【福徳神社宮】

DSC 0547 1024x768 - 福徳神社(芽吹稲荷)【東京都】

小さい神社ですが、さすが都会の神社。清掃・整備はしっかりとしておりました。

DSC 0545 1 1024x768 - 福徳神社(芽吹稲荷)【東京都】

江戸時代に『富くじ』の販売を許可されていたことから、宝くじの当選にご利益があるとされており参拝者は比較的多い印象です。

DSC 0549 1024x768 - 福徳神社(芽吹稲荷)【東京都】

隣接して作られた福徳の森は緑が綺麗で季節によっては花も咲いていて水が流れています。

【福徳神社 近くにある観光スポット】

日本橋

【福徳神社 アクセス】

管理人の感想

綺麗に整備された都心のビルに囲まれた神社で不思議な魅力があります。現代風に仕上げられており商業施設と化しているものの、これも都会の神社の宿命か。長い歴史の中で様々な変遷を遂げ、多くの人々の尽力によって今ここに新しい形で残っている奇跡に感謝したいですね。


景観
 (3)
雰囲気
 (3)
アクセス
 (5)
私見
 (3)

福徳神社

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2丁目4−14 福徳神社

※駐車場はありません。

東京メトロ銀座線・半蔵門線 三越前駅 A6番出口より徒歩1分

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA