【高屋神社 本宮 (天空の鳥居) 概要】
香川県観音寺市にある高屋神社(本宮)は、「天空の鳥居」として知られ、標高404メートルの稲積山の頂上にある本宮からは、美しい瀬戸内海と 観音寺市内が一望できます。稲積山の頂上に本宮があるため、「稲積神社(いなづみじんじゃ)」「稲積さん」ともよばれており、 鳥居をくぐると足がすくみそうな、ものすごい石段があります。 観音寺市室本町からもこの神社へ上って来れます。高屋神社は、山の麓にある場所を「下宮」と呼び、山頂にある場所を「本宮」と呼び讃岐国延喜式内24社の1社である由緒正しい神社です。

下宮から本殿までは、最後に270段の急な幅広い石段があり、その中段には、ゆるぎ石とよばれ指で押しても動くが落ちない岩がどっしりと座っています。
【高屋神社 本宮 (天空の鳥居) 境内】
御祭神は「邇々杵命(ににぎのみこと)」「咲夜比女命(さくやひめ)」「保食神(うけもちのかみ )」としており、家内安全・商売繁盛・交通安全・厄除開運・学業向上・夫婦和合・安産の神・無病息災のご利益があるとされています。

御朱印は自動販売機で売っていますが、売り切れでした。
【高屋神社 本宮 (天空の鳥居) 景観】
本宮の鳥居越しに観音寺市街地と雄大な瀬戸内海が一望できます。宮の鳥居は「天空の鳥居」として知られ、2018年には四国八十八景にも選出されました。

【高屋神社 本宮 (天空の鳥居) アクセス】
車で頂上付近まで登るとこができますが、山道が車1台分くらいしか通れない道で、対向車が来たらどうしようとドキドキでした。私は平日朝6時に到着しましたが先客がいましたので人気スポットですね。土日祝日は朝9時から17時まで通行止めなので注意が必要です。
管理人の感想
すばらしい絶景スポットでした。朝早く行く事で新鮮な空気と景色に感動しました。香川県に来たらぜひ立ち寄りたい所ですね。
景観
(5)
雰囲気
(4)
アクセス
(1.5)
私見
(4.5)