【飯盛山嚴島神社 概要】
飯盛山嚴島神社(いいもりやまいつくしまじんじゃ)は、さざえ堂から階段を下りてすぐに鎮座しています。飯盛山の中腹に鎮座している神社で 永徳年間(1381~1383年)に石塚家、石部家 および堂家家の3家が市杵島姫命の分霊を勧請し 社殿を建立したのが始まりとされています。ご祭神は水の神、市柿島姫命(イチキシマヒメノミコト)となっております。※かつては弁才天と習合

【飯盛山嚴島神社 境内】

この場所は、水が豊富なことから厳島神社が祀られたと思われます。神仏混交の信仰形態をもっていた、さざえ堂の正宗寺と混交していたのかも知れません。

規模は大きくはありませんが一の鳥居、二の鳥居が有り夫婦杉に挟まれた時代を感じさせる神社ですね。境内は綺麗に清掃されていました。

【飯盛山嚴島神社 近くにある観光スポット】
鶴ヶ城、会津さざえ堂、会津武家屋敷
【飯盛山嚴島神社 アクセス】
管理人の感想
白虎隊墓所やさざえ堂の方が有名な為か参拝者はおりませんが、個人的にはここが一番滞在時間が長かったです。墓所などあまり気分がすぐれなかったのですが、清らかな水に浄化されました。墓所→さざえ堂と観光した際は最後に参拝すると良いと思います。
敷地/施設規模
(3)
自然の豊かさ
(4)
アクセスのしやすさ
(2.5)
観光客の多さ
(2)
〒965-0003 福島県会津若松市一箕町大字八幡弁天下1404
※近隣の観光客専用駐車場を利用。(1000円ですが500円分のお土産券付き)