【上色見熊野座神社 概要】
上色見熊野座神社(かみしきみ くまのいますじんじゃ)の創建年は鎌倉時代末期(1185年)~室町時代(1573)ごろとされ、詳細は不明です。穿戸岩を中心とした古代からの磐座信仰と、修験者がもたらした熊野信仰が結びつく形で成立したと考えられているようです。
ご祭神は、伊邪那岐命、伊邪那美命、石君大将軍、阿蘇大明神を祀っております。
【上色見熊野座神社 参道】

参道には97基もの石灯籠が並び、下からのぞむと無数の階段に圧倒されます。

苔むした緑色の世界に坂道の先にある美しい神社と自然の光景はとても幻想的です。特に雨の日はひんやりとした空気と穏やかな時間の流れを感じます。
【上色見熊野座神社 拝殿】

無人のお社なので、御朱印はべつの場所で頂けるそうです。それがちょっと残念でした。 拝殿前の階段は幅が狭く、雨が降った後は滑りやすくなっているので、スニーカーなど歩きやすい靴でないとあぶないかもしれません。※御朱印は高森駅そばの観光案内所「高森観光推進機構」で貰えるそうです。

霧が出ており苔むした灯籠、杉林の参道は幻想的で神秘的な雰囲気でした。
【上色見熊野座神社 穿戸岩】

拝殿の脇から上へと続く道があり更に登っていくと、この神社のご神体「穿戸岩(うげといわ)」があります。南郷の総鎮守、鬼八法師が蹴破ったといわれる大風穴で、どんなに困難な目標でも必ず達成できる象徴として「合格·必勝」のご利益があるそうです。

【上色見熊野座神社 るろうに剣心・蛍火の杜へロケ地】

映画『るろうに剣心』のロケ地にや、アニメ『蛍火の杜へ』(作者は『夏目友人帳』の緑川ゆき氏。熊本県出身・在住) の舞台のモデルとなっており、比較的若い参拝者が多い印象でした。

他にも緑川ゆき氏作「夏目友人」に出てきそうな、あやかしの石像がありました。
【上色見熊野座神社 近くにある観光スポット】
色見熊野座神社、フランキー像
【上色見熊野座神社 アクセス】
管理人の感想
晴れの日でも神秘的な雰囲気を味わえるかもしれませんが、雨の日で霧が少し出てると苔むした灯籠、杉林の参道は幻想的で神秘的な雰囲気がより味わえると思います。個人的には雨の日が最も美しい神社だと思いました。ただし、有名になった為か海外の方々が観光バスで来られて、丁度その時にあたると物凄く混雑します。せっかくの神聖な雰囲気が大声の中国語で台無しでした・・・また撮影スポットの占拠もあるようで、マナーは守ってほしいです。参拝は最低でも平日の午前中が良いと思います。