喜多院【埼玉県】

【喜多院 概要】

喜多院(きたいん)は、830年(天長7年)開創。淳和天皇(第53代天皇)の命で円仁が天台宗の教えを東国に広めるために無量寿寺として開創したのが始まりとされています。現在の喜多院は、1638年(寛永15年)の川越大火で焼失した際に3代将軍徳川家光の指示で江戸城の建物が移築された客殿、書院、庫裏がベースになっています。その為、江戸城にあった建物は川越に最も現存しております。

【喜多院 山門】

DSC 2442 1 1024x768 - 喜多院【埼玉県】

山門は喜多院において現存する最古の建築物であり、1632年(寛永9年)に建てられました。現在は国の重要文化財に指定されております。

【喜多院 鐘楼門】

DSC 2440 1024x768 - 喜多院【埼玉県】

1702年(元禄15年)に建てられました。現在は国の重要文化財に指定されております。

【喜多院 多宝塔】

DSC 2370 1024x768 - 喜多院【埼玉県】

多宝塔(たほうとう)は県の有形文化財に指定されております。

DSC 2381 2 1024x768 - 喜多院【埼玉県】

春は桜まつり会場として広場周辺には出店が出ており、桜が綺麗な場所です。

【喜多院 客殿・書院、庫裏】

DSC 2388 1024x768 - 喜多院【埼玉県】

客殿へはチケットを購入し入ります。客殿・慈恵堂・五百羅漢がセット料金で400円。客殿には徳川家光公誕生の間があります。川越大火の後に移築されたもので、書院、庫裏とあわせ江戸城紅葉山(皇居)の別殿になります。施設内は撮影禁止となっておりますのでご注意ください。

DSC 2401 1024x768 - 喜多院【埼玉県】

ただ、こちらか見るお庭は素晴らしく三代将軍が手植した枝垂れ桜が見事に咲いておりました。(庭園の撮影はOKです)

DSC 2411 1024x768 - 喜多院【埼玉県】

また、客殿奥には枯山水書院式曲水の庭園もあります。客殿からお堂へ橋が掛けられており、こちらから慈恵堂へ向かう事が出来ます。

【喜多院 慈恵堂】

1639年(寛永16年)に建立。何度か改修工事をしており県の有形文化財に指定されております。

DSC 2376 2 1024x768 - 喜多院【埼玉県】

中央に慈恵大師、左右に不動明王を祀っており間近で御本尊を拝めるのはとても有意義な体験ができます。撮影できないのが大変残念なくらい、見応えが詰まっていました。

【慈恵大師?】

慈恵大師とはこのお寺の創始者、平安時代の僧良源さんです。良源さんは今では全国的には広まったおみくじを始めた人といわれています。

【喜多院 慈眼堂】

慈恵堂から少し離れた小高い丘(7世紀初頭の古墳を利用)にあります。

DSC 2417 1024x768 - 喜多院【埼玉県】

天海僧正は家康秀忠家光三代にブレーンとして仕えたらしく、天海僧正が108歳で亡くなった3年後の1645年(正保2年)に徳川家光の命令により建立されました。天海僧正の木像が安置されています。現在は国の重要文化財に指定されております。

【喜多院 五百羅漢像

DSC 2450 1 1024x768 - 喜多院【埼玉県】

入口は土産屋さんの右手にあります。客殿入場時に購入したチケットの半券を切り取り入り口の箱に入れて入場します。

DSC 2453 1024x768 - 喜多院【埼玉県】

入口からすぐに視界に飛び込んでくる五百羅漢群に圧倒されます。五百羅漢の名前を超え羅漢像は合計538体あり、50年の歳月をかけて完成したそうです。「日本三大羅漢」の1つとされ、喜多院、徳蔵寺、建長寺などが挙げられます。

【五百羅漢?】

五百羅漢は、仏陀(釈迦)に付き添った500人の弟子を指します。 厳しい修行の末、煩悩を滅し真実の智慧を得た聖者をアラハン(阿羅漢)といい、讃えられていました。

【喜多院 近くにある観光スポット】

仙波東照宮、成田山川越別院、川越 熊野神社、蓮馨寺、時の鐘、菓子屋横丁

【喜多院 アクセス】

管理人の感想

個人的には川越の神社仏閣の中では一番好きです。喜多院は春の桜も綺麗な場所ですが、秋の紅葉も良い場所です。数多くの重要文化財があり見応えがあります。家光公の誕生の間などは一度は入ってみる事をお勧めします。書院などの建物と五百羅漢はセット料金で400円は十分な見ごたえがあり充実した時間が過ごせました。

敷地/施設規模
 (4)
自然の豊かさ
 (3.5)
アクセスのしやすさ
 (3)
観光客の多さ
 (4)


喜多院

〒350-0036 埼玉県川越市小仙波町1丁目20−1

※有料駐車場あり。

西武新宿線「本川越駅」から徒歩10分程度


東武東上線「川越駅」から徒歩20分程度

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA