日本の神社仏閣めぐり (Shrine Japan Info) 日本の神社仏閣めぐり (Shrine Japan Info)
  • HOME
  • 神社一覧
  • 寺・仏閣一覧
  • 城・文化財
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 寺・仏閣

浅草寺【東京都】

2023年10月21日2025年4月20日

SHARE

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • LINE

【浅草寺 概要】

浅草寺(せんそうじ)は都内最古の寺で、正式名称は金龍山浅草寺。聖観世音菩薩を本尊としており、浅草観音として国内外の多くの人に知られています。表参道入口の風雷神門『通称 雷門』が世界的に有名で、約1400年の歴史を持つ都内最古の寺院です。本尊は聖観世音菩薩。 徳川家康が幕府の祈願所に定めた事で江戸時代には参拝者が急増して、仲見世ができて賑わうようになったそうです。

【浅草寺 雷門(かみなりもん)】

22139032 m 1 1024x777 - 浅草寺【東京都】

雷門(かみなりもん)は正式名称を「風雷神門」と言い、門の間に下げられた大きな赤い提灯は有名で、日本人なら一度は目にしたことがあると思います。雷門は田原町大火と呼ばれる火災で焼失しましたが、1960年(昭和35年)に松下電器の創業者である松下幸之助の寄進によって再建されました。

27325282 m 1024x683 - 浅草寺【東京都】

大提灯の下に彫られた龍の彫刻は見事ですので、ぜひ参拝時に見上げてみてください。

【浅草寺 宝蔵門(ほうぞうもん)= 仁王門(におうもん)】

22769417 m 1024x683 - 浅草寺【東京都】

雷門を通り仲見世を進むと、宝蔵門と五重塔が見えてきます。この宝蔵門は昭和20年(1945)東京大空襲により観音堂・五重塔・経蔵などとともに焼失しており、昭和39年(1964)に大谷重工業社長・大谷米太郎ご夫妻の寄進により、鉄筋コンクリート造り、本瓦葺きで再建されました。左右に仁王像があるため、「仁王門」とも呼ばれていましたが、経蔵を兼ねて伝来の経典や寺宝を収蔵することから、仁王門から宝蔵門と改称されました。

【浅草寺 五重塔】

image - 浅草寺【東京都】

浅草寺の五重塔は浅草寺本堂・雷門・宝蔵門と同じ天慶5年(942)武蔵守、平公雅(たいらのきんまさ)により建てられました。建立以降、何度も焼失と再建を繰り返し、昭和20年に戦災により焼失しました。その後、昭和48年に鉄骨鉄筋コンクリート造りで再建されました。塔には霊牌殿があり百体の聖観音像と信徒の方々が納めた1万2千基の永代供養の位牌が安置されています。地上53.32m(塔のみ48.3m)を誇る高さは京都東寺に次いで高い五重塔となっております。

DSC 0684 160x160 - 浅草寺【東京都】 東寺と八島神社【京都府】

【浅草寺 本堂】

29914029 m 1024x576 - 浅草寺【東京都】

本堂はご本尊の聖観世音菩薩を奉安することにちなみ、観音堂とも呼ばれます。645年の建立され昭和20年(1945)の東京大空襲により焼失しましたが、その後全国のご信徒からのご浄財により、昭和33年(1958)に再建されました。現在の本堂は鉄筋コンクリート造りでチタン製の屋根瓦となっており近代的な建物です。

【浅草寺 夜景】

夜にはライトアップされ、日中とは違った幻想的な雰囲気が広がります。

2090881 m 1024x726 - 浅草寺【東京都】

日本でも有数の観光地であることから、正月の初詣には毎年多数の参拝客が訪れます。参拝客数は常に全国トップ10に入っている大人気観光地の為、参拝時間は平日の早朝(8:00~9:00)が良いでしょう。または、夜のライトアップ(日没~23:00)時間は、仲見世が締まっており人が少ない為、雰囲気を楽しむのに良いかと思います。

【浅草寺 アクセス】

管理人の感想

国の重要文化財に指定されている建築物が多く歴史と伝統を感じることができと思います。境内ではおみくじを引いたり、色とりどりのお守りを選べることもできます。周辺にはたくさんのお土産屋や飲食店があり、レンタル着物や人力車もある為、お金があれば観光客にとって充実した時間を過ごせます。有名な観光スポットな為、日中は観光客が多く仏閣巡りを楽しめる感じでは無いです。良くも悪くも商業化された観光地であり楽しみ方は人それぞれですね。人混みが苦手の方にはお勧めしませんが一度は参拝してほしいところです。

敷地/施設規模
 (4.5)
自然の豊かさ
 (2.5)
アクセスのしやすさ
 (5)
観光客の多さ
 (5)

浅草寺

〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目3−1

※駐車場はありません。近隣のパーキングを利用

浅草駅下車徒歩5分

参考聖観音宗 あさくさかんのん 浅草寺 公式サイト – 浅草寺浅草寺 – 浅草寺

関連投稿(Related Posts):

DSC 1723 150x150 - 浅草寺【東京都】嚴島神社【広島県】 4362846 m 150x150 - 浅草寺【東京都】太宰府天満宮【福岡県】 DSC 0454 1 150x150 - 浅草寺【東京都】ホテル椿山荘の庭園と蛍【東京都】 DSC 0531 150x150 - 浅草寺【東京都】日本橋【東京都】
SHARE
  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • LINE

CATEGORY :

  • 寺・仏閣

TAGS :

  • オーバーツーリズム
  • 五重塔
  • 国宝・重要文化財(建造物)
  • 東京都
  • 高円寺【東京都】

    高円寺【東京都】

  • 平林寺【埼玉県】

    平林寺【埼玉県】

  • 雑司が谷鬼子母神堂(法明寺)【東京都】

    雑司が谷鬼子母神堂(法明寺)【東京都】

  • 石上寺と星溪園【埼玉県】

    石上寺と星溪園【埼玉県】

  • 東寺と八島神社【京都府】

    東寺と八島神社【京都府】

  • 日光山 輪王寺と大猷院【栃木県】

    日光山 輪王寺と大猷院【栃木県】

この記事を書いた人
ktanaka

趣味で日本全国の神社や仏閣めぐりをしております。 車で東京から西日本を一周して神社仏閣をめぐりました。 日本の神社や仏閣の魅力を海外にも発信したいと英語の勉強に取り組んでおります。 当ブログは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。 ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。

X Instagram

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

赤間神宮【山口県】

次の記事

住吉神社【山口県】

LanguageSwitching

  • 日本語
  • English

人気記事 (Popular Articles)

  • 神社
    別府厳島神社と別府弁天池【山口県】

    【別府厳島神社 概要】 別府厳島神社(べっぷいつくしまじんじゃ)は別府弁財天池の畔にある小さな無人のお社です。創建は西暦806~810年(大同元年~5...

  • 寺・仏閣
    不忍池辯天堂【東京都】

    【不忍池辯天堂 概要】 不忍池辯天堂(しのばずのいけべんてんどう)は比叡山延暦寺にならって寛永寺を創建した天海僧正が建立しました。天然の池であった不忍...

  • 神社
    海津見神社(龍王宮)【高知県】

    【海津見神社(龍王宮)概要】 海津見(わたつみ)神社は桂浜(かつらはま)の先端の竜王岬に立つ小さなお社です。 「桂浜」(かつらはま)は、坂本龍馬がこよ...

  • 神社
    日枝神社と山王稲荷神社【東京都】

    【日枝神社 概要】 日枝神社(ひえじんじゃ)は、1478年に太田道灌が江戸城を築城する際に(江戸城の裏鬼門を守るため)川越日枝神社を勧請したことが起源...

  • 伏見稲荷大社の千本鳥居
    神社
    伏見稲荷大社【京都府】

    【伏見稲荷大社 概要】 伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は、京都市伏見区深草にある神社。旧称は「稲荷神社」。稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神...

  • 神社
    根津神社と乙女稲荷神社【東京都】

    【根津神社 概要】 根津神社(ねづじんじゃ)は、文京区根津の地にあって、根津権現とも呼ばれる神社。江戸時代初期の建築になる本殿や拝殿、楼門、唐門、透塀...

  • 神社
    熊野本宮大社大斎原大鳥居【和歌山県】

    【熊野本宮大社大斎原大鳥居 概要】 熊野本宮大社大斎原(おおゆのはら)は、ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成する一部です。熊野本宮大社...

  • 神社
    元乃隅神社【山口県】

    【元乃隅神社 概要】 元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)は、神社の歴史は浅く、地域の網元であった岡村斉さんという方の枕元に現れた白狐のお告げにより昭和3...

  • 神社
    天の岩戸(恵利原の水穴)【三重県】

    【天の岩戸(恵利原の水穴)概要】 天の岩戸は、太陽の神様である天照大御神(あまてらすおおみかみ)様が弟の須佐之男命の乱暴行為に怒って岩戸に隠れてしまい...

  • アニメ聖地, 神社
    田町菅原天満宮【熊本県】

    【田町菅原天満宮 概要】 田町菅原天満宮(たまちすがわらてんまんぐう)は、菅原道真公(すがはらのみちざねこう)をお祀りしている神社。アニメ「夏目友人帳...

  • 神社
    花の窟(はなのいわや)神社【三重県】

    【花の窟(はなのいわや)神社 概要】 『花の窟神社』(はなのいわやじんじゃ)は、海岸近くまでせりだした巨大な一個の岩山が御神体の太古から祀られた日本最...

  • 神社
    高屋神社 本宮 (天空の鳥居)【香川県】

    【高屋神社 本宮 (天空の鳥居) 概要】 香川県観音寺市にある高屋神社(本宮)は、「天空の鳥居」として知られ、標高404メートルの稲積山の頂上にある本...

  • 八百富神社鳥居
    神社
    八百富神社【愛知県】

    【八百富神社 概要】 八百富神社(やおとみじんじゃ)は竹島弁天の名で知られる。神社は竹島の中央頂上にあり、滋賀県の竹生島(ちくぶじま)より勧請された弁...

  • 神社
    妙義神社【群馬県】

    【妙義神社 概要】 妙義神社(みょうぎじんじゃ)は、日本三大奇景のひとつの妙義山(1,104M)の主峰・白雲山の中腹に鎮座し創建は宣化天皇2年(537...

  • 建築観光地
    渋谷(ハチ公・スクランブル交差点)【東京都】

    【渋谷 ハチ公前広場】 ハチ公前広場は、東京の渋谷駅北口にある、待ち合わせ場所として非常に有名なスポットです。ここには「忠犬ハチ公」の銅像が...

にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へにほんブログ村 旅行ブログ 日本遺産へ 庭園・史跡・神社仏閣写真ランキング

月間人気記事 (Monthly Popular Articles)

  • 神社
    洲崎神社【千葉県】

    【洲崎神社 概要】 洲崎神社(すのさきじんじゃ)は、807年(大同2年)創建。神武天皇の治世、天富命(あめのとみのみこと)が房総の開拓時に祖母神の天比...

  • 神社
    笠間稲荷神社【茨城県】

    【笠間稲荷神社 概要】 笠間稲荷神社(かさまいなりじんじゃ)は、651年(白雉2年)に創建。桜町天皇の御代、1743年(寛保3年)には時の笠間城主井上...

  • 神社, 観光スポット
    沖ノ島宇賀大明神社(沖ノ島公園)【千葉県】

    【沖ノ島公園 概要】 沖ノ島(おきのしま)は、千葉県館山市の館山湾にある無人島です。現在は自然環境区域として南房総国定公園に指定され、島の大半を沖ノ島...

  • 寺・仏閣, 観光スポット
    正福寺と笹間つつじ公園【茨城県】

    【正福寺 概要】 正福寺(しょうふくじ)は、651年(白雉2年)創建。正式名称は「真言宗豊山系単立 佐白山 正福寺」。名前など不明ですが、当時、狩人が...

  • 神社
    安房神社【千葉県】

    【安房神社 概要】 安房神社(あわじんじゃ)は、紀元前660年(皇紀元年)に創建。神武天皇の御命令を受けられた天富命(下の宮御祭神)は、肥沃な土地を求...

プロフィール背景画像
プロフィール画像

ktanaka

趣味で日本全国の神社や仏閣めぐりをしております。 車で東京から西日本を一周して神社仏閣をめぐりました。 日本の神社や仏閣の魅力を海外にも発信したいと英語の勉強に取り組んでおります。 当ブログは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。 ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。

カテゴリー

  • アニメ聖地
  • 城
  • 寺・仏閣
  • 建築観光地
  • 特集記事
  • 神社
  • 観光スポット

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2015年4月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年9月
  • 2013年5月
  • 2013年3月

タグ

Tochigi さざれ石 オーバーツーリズム 三重県 世界遺産 世界遺産 五重塔 京都府 兵庫県 千葉県 史跡名勝天然記念物 和歌山県 国宝・重要文化財(建造物) 埼玉県 天然記念物 天照大御神 奈良県 宇迦之御魂神 山口県 山梨県 広島県 庭園 日光 日本100名城 日本さくら名所100選 東京十社 東京都 東照宮 栃木県 桜 桜の名所 熊本県 登録有形文化財(建造物) 神宮 神聖で静謐な空間 福岡県 福島県 紅葉 絶景 縁結び 茨城県 菅原道真公 青森県 香川県 鹿児島県
HOME
  • プライバシーポリシー 

© 2025 日本の神社仏閣めぐり (Shrine Japan Info) All rights reserved.