【花の窟(はなのいわや)神社 概要】
『花の窟神社』(はなのいわやじんじゃ)は、海岸近くまでせりだした巨大な一個の岩山が御神体の太古から祀られた日本最古級の神社。天照大神や素戔嗚尊(スサノヲノミコト)のお母さん、伊奘冉(イザナミ)が火の神「カクツチノミコト」を産み、焼かれてなくなった後に葬られた場所だといいます。それ以来近隣の住人達は、季節の花をそえて伊弉冉尊を祭ったと記されており、それが花窟あると伝え、社名も「花を供えて祀った岩屋」からきているそうです。

イザナミノミコトは、日本神話に登場する女神です。夫のイザナギノミコトと神々や国を生み出し、神産みの途中で亡くなりました。黄泉国(よみのくに)に住み、人間の死を扱う神(黄泉大神)となりました。その為、ここは黄泉の国と接する場所とも伝えられています。
またイザナミは、熊野大神様の別名を持ち、日本で初めて結ばれた夫婦の神様、縁結びの神様としても祀られています。平成16年7月に花の窟を含む「紀伊山地の霊場と参詣道(さんけいみち)」が世界遺産に登録されました。
【花の窟(はなのいわや)神社 景観】
花の窟神社の横には「道の駅 熊野・花の窟」があります。目の前の七里御浜は「世界遺産(浜街道)」「日本の渚百選」に選ばれた美しい海岸地域。その昔、熊野詣でをする人々にとっては「浜街道」として、西国三十三所を目指す巡礼者が多く歩いたことから「巡礼道」とも呼ばれ、信仰の道としての役割を果たしていました。海岸には、熊野川を経てたどり着いた様々な種類の石を見ることができます。

海の彼方には常世(仏教的には補陀落)があると言われているため、例大祭には七里ヶ浜に向かって綱が引き伸ばされ(お綱かけ神事)、常世の神と繋がって神の恵みを頂こうとする儀式があり、神につながる場所がここ花の窟神社でもあるのです。
【花の窟(はなのいわや)神社 境内】

参道を進み参籠殿を通り過ぎると、目の前には伊弉冉尊が祀られている巨岩が視界に入り、高さ45メートルの巨石は下から見上げると、あまりの大きさに圧倒されます。 花の窟神社には社殿がなく、この巨岩がご神体とされています。

神体である巨岩の麓にある「ほと穴」と呼ばれる高さ6メートル、幅2.5メートル、深さ50センチメートルほどの大きな窪みがある岩陰が伊弉冉尊(イザナミノミコト)の葬地とされています。なんとなく横から見た人の形に見えますね…

上を見ると縄で編んだ3本の幡(はた)があり、これは「三流(みながれ)の幡」といいます。花の窟では年2回、例大祭を行います。神々に舞を奉納し、日本一長いともいわれております約170メートルの大綱を岩窟上45メートル程の高さの御神体から境内南隅の松の御神木にわたします。この「御綱掛け神事」は、太古の昔から行われており「三重県無形文化指定」されています。

毎年花の窟の祭りの日に、朝廷から「錦(にしき)の幡」が献上されていたものが、ある年、熊野川の洪水によって流されて以来途絶えてしまい、土地の人がその代わりに縄で編んだ「三流の幡」を飾るようになったと記されています。

参籠殿では授与品・御朱印がいただけます。お綱掛け神事や過去の例大祭の様子を収めた写真もあり御朱印待ちでも充実した時間が過ごせました。

またこの神社の飼い猫だと思いますが、運が良ければ一緒に遊んでくれます。
【花の窟(はなのいわや)神社 御朱印】

【花の窟(はなのいわや)神社 アクセス】
管理人の感想
境内はあまり広くないですが海岸近くの植生も手伝って神秘的な空間でもあります。巨大な岩が御神体なので、自然の偉大な力を感じました。神社の近くには道の駅やコンビニがあり、熊野の旅にはぜひ立ち寄りたい場所だと思います。