【豊受大神宮(伊勢神宮 外宮)概要】
豊受大神宮(とようけだいじんぐう)外宮(げくう)は、天照大御神様のお食事を司る豊受大神(とようけのおおみかみ)様をお祀りしている神社であり伊勢神宮の外宮にあたる場所となります。衣食住、産業の守り神としても崇敬されています。内宮は約2000年の歴史があるようですが、外宮は約1500年の歴史があるとおり、内宮建立の後に建てられたお社になります。参拝の作法としては、まず外宮を参拝してから内宮に足を運ぶのが良いとされてます。
【豊受大神宮(伊勢神宮 外宮)境内】
表参道の日除橋を渡って右手に手水舎、手水舎の左に曲がると直ぐ目の前に美しい納舞台が現れます。
勾玉池に浮かぶ舞台、朝日と現代的な建物のせんぐう館、全てが調和してどこを見ても美しい空間だと思います。いつか神楽は見て見たいです。先に進むと広々とした玉砂利の敷地に「小さな祠」がポツんと淋しげに建っているのが目につくと思います。
この祠の場所には、以前の正宮の「御正殿があった場所」です。
伊勢神宮では20年に1度、宮域内のすべてのお宮を造り替えてしまいます。 すなわち、その一切を新築にするのです。 通常の新築とは、更地から土台を組んで建築物を建てていきます。 しかし、伊勢神宮においての新築とは、建物(社殿)を取り壊して、一旦、更地にしてから新築するのではなく、現在の建物の横に、もう1つ敷地があり、その敷地に新しい社殿を建ててしまうのです。したがって、現在の社殿を維持したまま、新しい社殿を「隣の土地」に、もう1つ建てることになります。 そして、これを「遷宮(せんぐう)」と呼称します。20年毎に建て替えられるとは、驚愕ですね!
隣の土地には現在の社殿があります。1500年の歴史がありながら、遺跡ではなく今もなお当時のまま生き続けている、世界的に類を見ない場所だと思います。式年遷宮により20年毎に建て替えられる社殿は、職人による創意工夫が施されるわけではなく、毎回同じ形式で造られ、様々な祭典も1500年間変わらず続けられているそうです。
【豊受大神宮(伊勢神宮 外宮) 御朱印】
【豊受大神宮(伊勢神宮 外宮)近くにある観光スポット】
伊勢神宮 内宮
【豊受大神宮(伊勢神宮 外宮)アクセス】
管理人の感想
やはり日本中から人が参拝に集まってるので、混まない時間に行くことをおすすめします。外宮→内宮をまわるのであれば、朝日が昇る寸前の時間に参拝すると気持ちが良いです。