【東郷神社 概要】
東郷神社(とうごうじんじゃ)は、1940年創建。明治時代の海軍大将で連合艦隊司令長官の東郷平八郎元帥を祀る神社となります。東郷平八郎が1934年に亡くなると、全国から東郷平八郎を顕彰する神社の創建の要望が相次ぎ、元鳥取藩主の池田家の屋敷があった現在の場所に創建されました。

原宿竹下通りに隣接した場所にあります。原宿駅から2分位進むと左側に脇道があり鳥居が見えてきます。竹下通りは原宿の中心とも言える約350mほどの商店街で日中は歩行者天国となっております。早朝でも竹下通りは混雑していました。
【東郷神社 参道】

竹下通りから反対側にある表参道。個人的には遠くても、こちらから参拝した方が良いと感じました。

鳥居を抜けても通行止めだった為、真っすぐに進めず左斜めの坂を上ります。
【東郷神社 境内】

坂を上りきると神門が見えてきます。どれも手入れが行き届き、厳かで荘重な雰囲気が漂っています。

手水舎は瓢箪でした。

きれいな石が敷き詰められた参道の先に社殿があります。社殿は1945年の空襲で焼失しましたが、1964年に再建されております。
【東郷記念館・日本庭園】
東郷神社に隣接しており資料館、博物館ではなくて結婚式場やカフェとなっているようです。残念ながら早朝訪問の私は記念館や日本庭園には入れませんでした。次回はぜひ散策したいですが、結婚式の場合は一般人が入れないようなのでタイミングが難しいかもしれません。
【東郷神社 御朱印】

【東郷神社 近くにある観光スポット】
明治神宮、鳩森八幡神社、新宿御苑、乃木神社
【東郷神社 アクセス】
管理人の感想
都内の神社ですが、とても静かで原宿の近くにいるとは思えないくらいです。境内はその喧騒を忘れさせてくれる静けさが魅力的です。もしロシア帝国に敗れていたら、今の日本はロシア語が飛び交う極東州となっていた可能性もあります。現代の日本が平和に暮らせるのは当時のこの国のために命をかけて戦った人々のおかげです。心からの感謝とともに、私自身がこの国にどのように報恩できるかを常に考えさせられます。