由豆佐売神社【山形県】

【由豆佐売神社 概要】

由豆佐売神社(ゆずさめじんじゃ)の創建は650年(白雉元年)。古くから湯田川温泉鎮護の神社として地元住民から崇拝されてきました。もとは、観音堂、湯蔵権現、龍蔵権現などと呼ばれ、神仏習合や分離を経て今に至っていると思われます。「延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)」に記載された式内社で、由緒のある神社である事がわかります。また、映画『たそがれ清兵衛』ロケ地の神社として知られています。

ご祭神は、溝樴姫命=玉櫛媛(たまくしひめ)、大己貴命=大国主(おおくにぬし)、少彦名命=少名毘古那神(すくなびこなのかみ)を祀っております。

【由豆佐売神社 参道】

現在の画像に代替テキストがありません。ファイル名: DSC_2119-1.jpg

鳥居形式は湯殿山神社と同様に両部鳥居(りょうぶとりい)であり、神仏習合の神社に多く見られる鳥居です。湿度の高い為、参道も階段も苔生しており非常に雰囲気があります。

DSC 2138 1 1024x767 - 由豆佐売神社【山形県】

手水舎はシンプルですが、可愛いマスコットキャラクターの配置がうれしいですね。

【由豆佐売神社 本殿】

DSC 2131 1024x768 - 由豆佐売神社【山形県】

現在の本殿は、宮大工の棟梁、高橋兼吉によって明治15年(1882年)に増築されたもの。

DSC 2132 1 1024x733 - 由豆佐売神社【山形県】

雪が降る地方ですので、老朽化による損壊が心配です。

【由豆佐売神社 乳イチョウ】

ご神木の乳イチョウは樹齢1000年以上と推定される巨樹です。非常に大きく圧巻でした。

DSC 2135 1024x767 - 由豆佐売神社【山形県】

大きな枝から乳枉が垂れ下がっていることから「乳いちょう」と呼ばれ、母乳の出が良くなるようにと参拝に訪れる方もいるそうです。現在は県指定天然記念物に指定されています。

【由豆佐売神社  映画「たそがれ清兵衛」撮影記念碑】

DSC 2120 1024x739 - 由豆佐売神社【山形県】

「藤沢周平先生の温籍に捧ぐ」と題した富塚陽一鶴岡市長の文章を刻んだ銅板と、エキストラ出演をした地区民の集合写真だそうです。エキストラの方も撮影時の服装なので、昔の写真かと思っていました。やや色あせており、正直ちょっと怖い・・・。

【由豆佐売神社 近くにある観光スポット】

湯田川温泉、致道博物館、荘内神社、庄内藩校 致道館、鶴岡市立加茂水族館

【由豆佐売神社 アクセス】

管理人の感想

古くからある神社で素晴らしい神社でした。温泉に近い神社は規模的にやや小さい印象がありますが、この神社の存在感は大きく鳥居を潜ると印象が一遍しました。映画「たそがれ清兵衛」は第76回アカデミー賞外国語映画賞にノミネートされた作品だそうで、機会があれば見てみようと思いました。湯田川温泉のお越しの際はぜひ参拝していただければと思います。

敷地/施設規模
 (3.5)
自然の豊かさ
 (4.5)
アクセスのしやすさ
 (2)
観光客の多さ
 (0.5)


由豆佐売神社

〒997-0752 山形県鶴岡市湯田川岩清水86

※駐車場はありませんが、近くに無料の湯田川温泉 共同駐車場があります。

JR羽越本線「鶴岡駅」から庄内交通のバスで約20分

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です